見切れ写真家元のおいらが無責任に思ったこと

ノンジャンルのブログを書きたくて始めたブログ

ど素人が解説するWorkFlowy その14 無料アカウントのアイテム数

f:id:kumaya77:20150707190109j:plain

この記事は…

アウトライナーにもWorkFlowyにもずぶの素人である私が、他人に教えると自分が一番理解できるという前提で書いています。

だから、超初歩的な内容です。

それを前提でお付き合い頂ければ幸いです。

ちなみに

今回が最終回です。

 

 

前回までのおさらい

第1回はアウトライナ-、WorkFlowyについての簡単な説明と、アカウント取得までについて解説しました。

第2回は文字入力の方法について解説しました。

第3回は入力したアイテムの移動方法について解説しました。

第4回はアイテムの階層付けについて解説しました。

第5回はズームインとズームアウトについて解説しました。

第6回はスターの使い方について解説しました。

第7回はタグの使い方について解説しました。

第8回は文章化の手順について解説しました。

第9回はエキスポートの手順について解説しました。

第10回はノートの使い方について解説しました。

第11回はキーボードショートカットについて解説しました。

第12回iOSのWorkFlowyアプリについて解説しました。

第13回iOSでのExportについて解説しました。

アカウント取得がまだな方は、是非その1から御覧になってください。

 

無料アカウントのアイテム数

有料アカウントをお使いの方は全く気になりませんが、無料アカウントでWorkFlowyを使っている方は、アイテム数の残りが気になるはずです。

 

普通にアカウントを取得した場合は月に250個のアイテムしか作れません。

だれかの紹介でWorkFlowyのアカウントを取得した方は500個のアイテムからスタートになります。

まだアカウントを取得していない方は是非こちらのリンクからアカウントを取得して下さい。

あなたにも私にも250アイテム増えます。

workflowy.com

 

さて、このアイテム数ですが、

ひと月に使えるアイテム数

なのです。

 

重要なことは、

作れるじゃなくて使える

という点と

ひと月に

という点です。

アイテムを使うということ

仮に真っさらな状態から

・ラーメン

というアイテムを作ったとすると、1つのアイテムを使っていることになり、残りのアイテム数は249個となります。

 

ここで

・ラーメン

というアイテムを削除すると、使っているアイテム数がゼロになりますから、アイテムの残数も250個に戻るのです。

 

・ラーメン

・好きな店

と2つのアイテムがあったとします。この状態では2つのアイテムを使っていることになります。

「好きな店」の行頭でBSを押すと、前のアイテムと一緒になって

・ラーメン好きな店

という1つのアイテムになります。

この状態では1つのアイテムを使っていることになるのです。

 

つまり、使わないアイテムを削除することによって、月に使えるアイテム数を増やすことができるのです。

 

ひと月っていつからいつまで?

一ヶ月たつと、使っているアイテム数はリセットされます。

いつのタイミングでリセットされるかというと、

毎月1日にはリセットされています。

何時なのかは、分かりません。ごめんなさい。

 

仮に7月31日の時点で、249個のアイテムを使っているとします。7月中は、あと1個しか新しいアイテムを増やすことができません。

 

しかし、8月1日になると、

それまで使っていた249個のアイテムはそのままで

使っているアイテム数がリセットされます。

 

注意しなければいけないことは、この状態でそれまで使っていたアイテムを削除したり統合したりしても、使えるアイテム数は増えないということです。

 

リセットされた直後に、新しいアイテムを追加しない状態で、既存のアイテム、たとえば「ラーメン」を削除しても、残アイテム数は250個以上には増えません。

しかし、その後に「ラーメン」を追加すると、1アイテム使ったことになり、残アイテム数は249個になるのです。

 

ここまでギリギリの状態で使う人はそんなにいないと思いますが、一応豆知識的に覚えておくと良いでしょう。

 

最後に…

ここまで14回にわたって素人ながらもWorkFlowyを解説してきたことで、自分の理解度が大幅にアップしました。

そのなかで気づいたアウトライナーを使うコツを最後にシェアしてこの連載を終わりたいと思います。

 

私が気づいたコツ、それは、

アウトライナーは中間生成物でしかないと知る

ということです。

 

構造化にこだわりすぎて、いつまでたっても文章化できないようだったら、アウトライナーを使わない方が良いのです。

企画書や論文のような文書ではそうもいかないのかもしれませんが、ブログ程度の文章だったら、

あ、もう書けるな

と思ったら、アウトラインが途中であっても文章にしちゃった方が良いです。

 

以上、長きにわたりお付き合い頂きましてありがとうございました。